MEMBER INFORMATION SEARCH会員情報検索

株式会社タマディック創るチカラ 変えるチカラ 私たちは「設計」で未来を築く、総合エンジニアリング企業です。

タマディックは、1959年の設立以来、65年以上にわたり自動車、航空・宇宙、FA・ロボット、エレクトロニクスをはじめとする様々な産業の国内トップメーカーとともに技術の開発・革新に取り組んでおります。 近年は、設計・開発といった業務単位の受託からプロジェクト単位での受託へと転換し、ものづくりのスタートの段階から最終工程までを一貫して請け負うことで、お客さまに付加価値の高い技術サービスを提供すると同時に、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めております。 自動車分野においては、電気自動車(BEV)は車両組立設備や部品・電動化製品の生産設備などの生産技術に強みを持ち、バッテリー分野においては国内生産される電池製造の仕様検討、設備開発、設備総合効率向上、などを手掛けております。今後の電池イノベーションの核となる次世代バッテリーにおいても、工法開発や製造工程や生産ラインのスリム化など、普及に向けて取り組むと同時に、付加価値の高い技術サービスを提供し、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めてまいります。

中本パックス株式会社様々な塗工、コーティング、ラミネート加工に対応します

当社は包装材、機能材で培ったグラビア印刷、ロータリースクリーン印刷やドライラミネート、押出しラミネートなどの技術を活用して、クリーンルーム環境での集電箔のアンダーコートや、セパレーターの機能材コーティング、外装ラミネートの加工など、電池分野への応用を進めています。 ラボレベルの多種少量サンプルから量産まで、フレキシブル、スピーディな対応で電池メーカー様、自動車メーカー様からのご好評も頂いております。 塗工、コーティング、ラミネートなどをご検討の際には、是非お声かけください、内容によらず貴社のご要望にお応えできるよう、前向きに検討させて頂きます。

住友ベークライト株式会社プラスチックの可能性を広げることで持続可能な社会を実現する

当社は、半導体、自動車、クオリティオブライフ(産業・医療)の3つを事業柱として、樹脂に高度な機能を創出し、社会貢献に努めています。 近年加速するモビリティのさらなる小型軽量化・電動化・運転支援に貢献するため、機能性樹脂材料のラインナップを取り揃えています。 EV化に向けては、お客様目線での提案を実現するため、モーター、インバータ、パワーモジュールといった各ユニットに樹脂を適用し、e-Axleを樹脂化する取り組みも行っています。熱硬化性樹脂としては、ECUやBMS向けとして耐湿信頼性、耐振動性、放熱性に優れた一括封止エポキシ材料、モーターハウジングやインバーターカバー向けでは耐熱性、設計自由度に優れたフェノール樹脂材料、また熱可塑性樹脂では、バッテリーセルでの類焼防止にも寄与するポリカーボネートも取り扱っています。また、植物由来の非可食性バイオマス原料であるリグニンを用いたリグニン変性フェノール樹脂や、解体時のCO2削減、金属/希少部材との分離分別を熱硬化性エポキシ樹脂によって実現したローター磁石固定材など環境対応の製品開発も行っています。

株式会社フルハシ環境総合研究所

フルハシ環境総合研究所は、設立25周年を迎えるサステナビリティ分野の専門コンサルティング会社です。カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを中心としたサステナビリティに関する戦略策定からLCAやScope3算定、ISO14001/9001・エコアクション21等のEMS構築・運用、EcoVadis対応、統合報告書や各種イニシアチブへの開示支援、人材育成やBCP策定といった手法まで、企業のサステナブル経営をワンストップで支援しています。バッテリー分野では完成品、部品、部材問わず国内外のサステナビリティ規制への対応を支援しています。

株式会社ティムネット

当社はCN実現に向けた中小企業のエンジン分野からEV分野特にバッテリー分野への業務転換を支援するコンサルティング会社です。 様々な分野で豊富な経営経験・実践経験を持つ30名のメンバーが、必要に応じて柔軟に最適なチームを組み、中小企業の皆様と想いを共有し各社の強みを活かしつつ困り事解決をお手伝いします。

株式会社チップトン電池の正極材となる前駆体粒子を、狭い粒径分布と高い球形度で製造する装置の提供

電池はご承知のとおり、正極材、負極材、及び電解質で構成され、その化学反応で電気を生み出します。 電気自動車(EV)やスマートフォンではリチウム二次電池がその性能の高さから採用され、より高性能な電池が求められています。 リチウム二次電池では正極材が電池の容量と性能を左右します。この正極材を得るには、ニッケル、マンガン、コバルト等から金属前駆体をつくり、これにリチウム前駆体を混合して焼成する方法があります。 この際の前駆体粒子の粒径分布のそろい具合、サイズ、形状が、電気的特性のカギを握ります。当社は、粒径分布が狭く(そろっていること)、且つ球形度の高い前駆体粒子の製造装置を提供しています。

新コスモス電機株式会社センサーテクノロジーで、安全・安心・快適な環境つくりに貢献いたします

当社は、産業用から家庭用までの幅広い領域でガス事故ゼロを目指した安全を見守るガスセンサーを提供しております。持続可能な社会の実現に向けてカーボンニュートラルの推進が進められる中で、水素ガスセンサーを開発して多くの水素ステーションの安全監視にご利用を頂いております。車の中の水素漏れを監視する車載向け水素センサーでも実績を上げております。また、電池製造ラインの乾燥炉において溶剤による爆発防止を監視するガスセンサーで、LIB電池用にはNMPガス監視で多くの実績を上げており、今後の新型電池の製造時の各種溶剤監視対応にもチャレンジ中です。

株式会社荏原製作所技術で、熱く、世界を支える

荏原は、「人と宇宙のつながりを当たり前に」をミッションに、宇宙事業への取り組みを2021年に立ち上げました。以来、低コストで自由度の高い輸送手段の確立に貢献するため、ロケットエンジンに燃料を供給する電動ターボポンプの開発を進めています。本開発品には駆動機に電動モーターの採用を検討しており、駆動用電源としてバッテリーシステムの開発を進めております。

東洋刃物株式会社極板、セパレーターフィルムのスリット改善

当社は、電池用正極材、負極材及びセパレーターフィルムのスリット用刃物の製造を行っております。また、刃物だけではなくホルダー、スペーサー、ユニットの設計、製造も行っております。 (関連リンク:①https://www.toyoknife.co.jp/product/tape、②https://www.toyoknife.co.jp/product/precision)

日本スピンドル製造株式会社粉体吸引連続融解分散装置「ジェットペースタ🄬」が今までの常識を覆します!

日本スピンドル製造は創業100年を超える産業機械メーカーです。 <事業内容>①産業機器事業では、金属塑性加工機械や、あらゆるものの原材料を均一に混練する機械を取り扱っています。金属を回転させながら薄く伸ばして加工するスピニング工法は当社独自の技術で、様々な製品に活用され、その優れた性能を発揮しています。 ②環境事業では、製鉄所や電気炉、ごみ処理施設などでものを燃やした際に発生する煙には、大量の粉塵やばいじんがなどが含まれています。当社はそれらの有害物質を取り除く集塵装置を作っています。とても巨大な設備で、1台あたり数十億円もする製品になります。 ③空調・冷熱事業では、クリーンルームやドライブ―スといった顧客の製造業務を支える精密空調設備を製造しています。化学、食品、電池など幅広い分野に貢献しています。 ④ミキシング事業センターでは、二次電池製造ライン、セルロースナノファイバーのミキシングプロセスでの高速融解/分散に最適な分散装置を販売しております。

株式会社構造計画研究所粉体・流体シミュレーションによる電池製造プロセスの改善

当社は、大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業として、60年以上の歴史で培った技術のノウハウや経験があり、お客様からも高く評価いただいております。 当社は電池製造プロセスの課題を解決するために役立つ粉体・流体シミュレーションソフトウェアを開発しています。 特に、電池製造プロセスの初期段階であるスラリー混練や塗工等において、シミュレーションにより粉体材料の攪拌効率や分散状態を評価できるため、製造条件の事前検証や不具合の原因推定などに役立ち、生産効率向上や品質改善に貢献できます 。

横河電機株式会社「測るとつなぐ」で、グリーンな電池の未来を共創 「Measure and Connect Together for a Green Battery Future」

YOKOGAWAは 「Measure」 :高信頼なデータで課題を明らかにし、 「Connect」 :デジタル技術で工場・企業・サプライチェーンをつなぎます。 これにより、グローバルに広がる電池社会のエコシステムを最適化し、カーボンニュートラルな電池の実現と、持続可能な未来へ貢献します。 関連リンク:https://www.yokogawa.co.jp/industries/bt/