MEMBER INFORMATION SEARCH会員情報検索

会員情報検索ページには、掲載を希望された会員の情報のみを掲載しています。

JFEテクノリサーチ株式会社ものづくりのベストパートナー

お客様の技術課題解決に、JFEテクノリサーチの分析、評価、調査、解析技術を組み合わせたワンストップサービスでご支援いたします。ナノ領域から大型構造物まで幅広い対象において、最新の分析・試験設備を用い、信頼性の高い解析・評価・調査技術を提供いたします。経験豊富な技術スタッフが、"ものづくり"のあらゆる場面でお手伝いをいたします。                                リチウムイオン二次電池「LIB」、次世代電池「車載用電池、全固体電池、空気電池、燃料電池」の研究開発・品質管理についても強力にサポートいたします。電池の試作から電池特性評価・試験、電池材料の分析・解析までの一貫受託体制にて、解析装置・設備と蓄積した電池関連技術を活用し、お客様の研究開発や不具合・劣化調査などの課題解決のお手伝いをいたします。

カナダ領事館

カナダ連邦政府は名古屋にカナダ領事館を設置しており、日加間のビジネスに関する支援を行っています。 バッテリー産業の文脈では、名古屋地域の企業とカナダのバッテリー関連企業・研究機関との間で、ビジネスマッチングや技術協力の橋渡しを行っています。 たとえば、カナダ側が中部地域の製造業企業を訪問したり、中部地域の企業がカナダ市場を視察したりするなど、現地視察や交流の機会を提供しています。 投資・進出支援 カナダへの進出を検討する日本企業に対して、領事館は現地の規制、パートナー企業、投資環境に関する情報提供や紹介を行っています。 日本・カナダ間のバッテリー産業に関する政府間協力 日本の経済産業省・外務省と、カナダの産業省・天然資源省・外務貿易開発省との間では、以下の2つの協力覚書が締結されています: バッテリーサプライチェーンに関する協力 この覚書に基づき、持続可能で信頼性のあるグローバルなバッテリー供給網の構築を目的として、上流(鉱物資源の探鉱・採掘)から下流(製造・流通)までの連携を強化しています。 カナダの豊富な重要鉱物資源(リチウム+B7、ニッケル、コバルトなど)を活用し、日本企業の進出を支援しています。

株式会社タマディック創るチカラ 変えるチカラ 私たちは「設計」で未来を築く、総合エンジニアリング企業です。

タマディックは、1959年の設立以来、65年以上にわたり自動車、航空・宇宙、FA・ロボット、エレクトロニクスをはじめとする様々な産業の国内トップメーカーとともに技術の開発・革新に取り組んでおります。 近年は、設計・開発といった業務単位の受託からプロジェクト単位での受託へと転換し、ものづくりのスタートの段階から最終工程までを一貫して請け負うことで、お客さまに付加価値の高い技術サービスを提供すると同時に、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めております。 自動車分野においては、電気自動車(BEV)は車両組立設備や部品・電動化製品の生産設備などの生産技術に強みを持ち、バッテリー分野においては国内生産される電池製造の仕様検討、設備開発、設備総合効率向上、などを手掛けております。今後の電池イノベーションの核となる次世代バッテリーにおいても、工法開発や製造工程や生産ラインのスリム化など、普及に向けて取り組むと同時に、付加価値の高い技術サービスを提供し、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めてまいります。

株式会社ティムネット

当社はCN実現に向けた中堅・中小企業のエンジン分野からEV分野、バッテリー分野への業務転換を支援するコンサルティング会社です。 様々な分野で豊富な経営経験・実践経験を持つメンバーが、必要に応じて柔軟に最適なチームを組み、中堅・中小企業の皆様と想いを共有し各社の強みを活かしつつ、困り事解決をお手伝いします。

東洋刃物株式会社極板、セパレーターフィルムのスリット改善

当社は、電池用正極材、負極材及びセパレーターフィルムのスリット用刃物の製造を行っております。また、刃物だけではなくホルダー、スペーサー、ユニットの設計、製造も行っております。 (関連リンク:①https://www.toyoknife.co.jp/product/tape、②https://www.toyoknife.co.jp/product/precision)

株式会社構造計画研究所粉体・流体シミュレーションによる電池製造プロセスの改善

当社は、大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業として、60年以上の歴史で培った技術のノウハウや経験があり、お客様からも高く評価いただいております。 当社は電池製造プロセスの課題を解決するために役立つ粉体・流体シミュレーションソフトウェアを開発しています。 特に、電池製造プロセスの初期段階であるスラリー混練や塗工等において、シミュレーションにより粉体材料の攪拌効率や分散状態を評価できるため、製造条件の事前検証や不具合の原因推定などに役立ち、生産効率向上や品質改善に貢献できます 。

株式会社環健スーパーテクノ地球環境に貢献する触媒鉱石

当社は、約50年にわたり鉱石の研究を行って参りました。鉱山も保有し、鉱石加工も自社で行っております。また、弊社が保有する鉱石は、還元分解性能が非常に高く、排ガス浄化・放射能低減などにも実績がございます。この度、バッテリーに関する自社実験においても、劣化バッテリーのケースに弊社の触媒鉱石パウダーを塗布する事で、大幅なバッテリー寿命の延長に成功しております。この『触媒鉱石』を活用した研究をさらに進めていく予定です。 ( ホームページ ➡ http://eco-dia.jp/company )

UTエイム株式会社電池製造領域における人材ポートフォリオ最適化ソリューション

UTグループは、1995年に製造業向けの人材派遣会社として創業し、四半世紀以上にわたり日本のモノづくりの現場を支えてまいりました。 その中核を担ってきたUTエイムは、月間採用者数1,000名以上というグループの強固な採用基盤と、全国各地への大規模派遣を可能とする現場動員力・定着力で、多くの雇用を創出してきました。 昨今の日本社会労働者人口現象という転換期を迎えており、日本のモノづくり工場では後継者育成や人材確保が喫緊の課題となっております。 その課題を解決すべく弊社では下記サービスをお客様の課題にあわせてご提案させていただいております。 ①期間社員採用推進サービス ②大規模コミット受注サービス ③日本定住支援外国人派遣サービス ④ジャストインタイム配属サービス ⑤就業サポートスタッフ配置サービス ⑥顧客正社員転籍サービス

株式会社BTR

当社は、エネルギー分野における次世代型電池の研究開発と製造を主要な事業領域としています。持続可能な社会の実現を目指し、リチウムイオン電池の性能向上およびコスト削減に重点を置きながら、固体電池をはじめとする次世代技術の開発に積極的に取り組んでいます。環境負荷を低減する製造プロセスの開発や、リサイクルを考慮した製品設計を通じて、世界的なエネルギー課題の解決に貢献しています。(関連リンク:http:・・・・・・・)

パナソニック エナジー株式会社「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」を、「人類として、やるしかない。」

パナソニック エナジー株式会社は、1918年創業のパナソニックグループの電池事業を継承し、2022年に分社化された企業です。2009年には三洋電機の電池事業を吸収し、技術力と製品ラインを大幅に強化。現在は乾電池からEV向け高エネルギー密度リチウムイオンセル、定置用蓄電池、BMS(バッテリーマネジメントシステム)まで幅広く展開。スマートファクトリー化により品質管理とトレーサビリティを高度化し、グローバルOEMと連携して電動化とカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。(関連リンク:https://www.panasonic.com/jp/energy/)

オザワ科学株式会社電池開発における分析・計測の支援はお任せください!

当社は、1935年に創業し東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)に12の拠点を構える科学機器の総合商社です。 業界内では東海地区トップクラスの実績を誇り、営業本部のみならず専門的な知識とスキルを備えた技術本部を有しております。 単なる分析・計測装置のご提供のみならず、お客様のニーズにあった複合的なシステム提案も可能ですので、お困りごとがございましたら 弊社ホームページもしくは、担当営業までお気軽にご相談ください。 ■お問合せ先:https://www.ozawasc.co.jp/contact/

マイクロ・テック株式会社サステナブルなプリンテッド技術

多様な電池開発に対応した高精度コーティング技術。研究開発から試作まで、幅広い用途に最適。 ■ 必要な範囲だけに材料膜形成 専用カートリッジ方式により、塗布領域を自在に制御。無駄を省き、材料使用量を最小限に。 ■ グローブBOX内で使用可能 コンパクト設計により、グローブボックス内での操作が可能。安全性と作業効率を両立。 ■ 半自動制御で安定した塗布品質 操作性に優れた半自動制御により、再現性の高い膜形成を実現。初心者でも安定した結果が得られます。

株式会社東陽テクニカ“はかる”技術で未来を創る

当社は“はかる”技術で産業の技術革新に貢献しています。9つの事業分野を有し、その1つに脱炭素/エネルギーがあります。この事業分野では二次電池をはじめとするエネルギーデバイスを対象に研究から開発/生産に関わる最先端の海外の評価機器および自社製品をご提案しています。また全固体電池分野においては、当社特許技術を利用した高周波測定システムにより、従来捉えることのできなかった固体電解質と粒界/バルクそれぞれの電導度、活性化エネルギーを評価することができるようになりました。今後も、新たな計測/解析技術を探求し固体電池分野の発展に貢献してまいります。

KOTRA,NAGOYA(大韓貿易投資振興公社)日韓貿易サポート

KOTRA(正式名称:大韓貿易投資振興公社)は、1962年に韓国企業の貿易振興のため韓国政府の傘下機関として設立されました。1995年からは外資誘致業務を、2009年からは外国人高度人材の誘致業務を新たに加え事業を行っております。世界85カ国・131ヶ所に海外拠点を開設しており、日本では東京・名古屋・大阪・福岡の4ヶ所に拠点がございます。

株式会社マイセック & 株式会社豊栄商会電池の試作開発におけるレンタルラボ・受託実験/分析

電池の試作開発を加速させるため、当社ではレンタルラボおよび受託計測サービスを開始しました。 研究開発においては、技術人材の確保、専用機器の調達、安全な作業環境の整備といった「人・モノ・スペース」の準備に多大な時間とコストがかかり、開発の遅延を招くことが少なくありません。 そこで当社は、必要なインフラをワンストップで提供することで、研究者や開発チームが本来注力すべき「電池の性能評価・改良」に集中できる環境を整えました。ラボの短期利用や専門機器のスポット測定依頼にも柔軟に対応し、試作から評価までを効率化します。 開発スピードを落とさず、競争力ある成果につなげるために、ぜひ当社のサービスをご活用ください。

愛知工業大学 ロボット研究ミュージアムオープンラボ

愛知工業大学「ロボット研究ミュージアム」は、ロボット技術を通して大学の重要な使命である「教育」、「研究」、「社会貢献」の充実を図るべく設置された施設です。 教育面では、ロボット製作実験環境の整備、教授陣による製作指導、各種コンテスト等への参加サポートなどにより、大学入学直後からのものづくりをサポートしています。 ロボット研究では、学内の各所に分散していたロボット関連研究室を一か所に集約。オープンな環境で研究を行うことにより、研究室間の相互連携を高め、研究の促進を図っています。モビリティー、レスキュー、AIなどの様々なロボットの研究を行っています。 また社会貢献としてガラス張りの研究室を公開し、常時見学が可能な施設になっており企業からのロボット開発の相談への対応、産学官の共同研究の促進、また子供から大人までロボットテクノロジーの学習の場として有効活用されています。施設内に留まらず、学外でのイベントへの出展、出張教室などにより、広く社会へのロボットテクノロジーの認知・教育を推進しています。 このように、ロボット研究ミュージアムは大学の使命の元、ロボットテクノロジーを通してよりよい未来を創っていきたいと考えます。

CKD株式会社自動化技術の探究と共創を続け健やかな地球環境と豊かな未来を拓きます。

リチウムイオン電池巻回機、及び生産工程の自動化を実現する空圧・電動機器商品で車載電池の生産性を向上させ、次世代自動車の進化を支えています。世界的に二次電池の需要が増加する中、電池仕様の変化に対応しながらカーボンニュートラルの実現に貢献してまいります。

株式会社陣内工業所お客様のためを、お客様に代わって考える存在でありたい

当社は、1933年に創業し、『総合建築設備事業』として、様々な建築物の設備設計・施工に関わりながら、社会の発展に寄与してまいりました。中でも自動車製造を中心とする製造領域において工場や開発施設などのインフラ高度化の視点からモノづくり産業の発展を永年に渡り支えてきました。現在では2019年より新たに「エネルギーソリューション事業」をスタートし、『二次電池の安全性評価試験』を基軸にSDGs、カーボンニュートラル、新たなモビリティなど、社会の大きな変化に対して、新たな存在価値を構築し邁進しています。

エスペック株式会社国内最大級 車載用バッテリー特化型テストラボ 「あいちバッテリー安全認証センター」

モビリティの進化に先駆け、環境試験機器 世界トップクラスの技術開発力が実現した次世代のための「バッテリー」専用のテストラボ・・・それが「あいちバッテリー安全認証センター」です。 エスペックは、安全性試験を通じて、愛知県のバッテリーおよび次世代モビリティの開発・事業に貢献してまいります。

日総工産株式会社 中部・関西支店人材育成、製造・技術系人材活用は弊社にお任せください

当社は『人を育て 人を活かす』の創業理念のもと、50年以上の歴史を持つ総合人材サービス会社です。 エンジニア派遣、製造派遣、製造請負、人材紹介などを中心に全国65拠点にて事業展開しております。 また近年では日総グループが連携し、AI・ITソリューション、研修受託、BPOなど幅広いニーズにお応えしながら、これからの時代に求められる高付加価値人材を育成し、国内メーカー様のイノベーション支援に取り組んでおります。 当中部・関西支店では多くのお客様と幅広い交流をさせていただいており、そこで得たノウハウを活用し、次世代バッテリーの開発・製造・普及に貢献してまいります。