MEMBER INFORMATION SEARCH会員情報検索

株式会社レゾナック化学の力で社会を変える

レゾナックは昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成)が統合することで2023年1月1日に誕生し、「化学の力で社会を変える」をパーパスに掲げています。先端材料パートナーとしてグローバルに持続可能な社会の発展に貢献する共創型化学会社であることを目指しています。当社独自の技術力で、半導体・電子材料、モビリティ、イノベーション材料、ケミカル、そして革新的な材料を幅広く提供しています。また、共創型研究開発によって、世界No.1技術・製品を生み出し続けることを研究開発の使命としています。リチウムイオン二次電池(LIB)は持続可能な社会への移行において重要な役割を担っています。レゾナックは有機・無機・金属技術を活用し、LIB の入出力特性、寿命、安全性の向上に寄与する材料を提供することにより社会に貢献しています。

加藤軽金属工業株式会社アルミニウム押出、植物性プラスチックバッテリー開発

当社はアルミニウム押出成形・加工、組み立てをやっており、ベンチャー企業及び発明家の先生の技術の社会実装を行っています。

昭和精工株式会社次世代のモノづくりを切り拓く金型技術

弊社は1954年の創業以来、 精密加工、精密金型の設計製作、自動機、専用機の開発に携わってきました。 この間、わたしたちの仕事は、お客様の「モノづくり」のサポート・サービス業と心得、これまでの経験を生かし、お客様からビジネスパートナーとして信頼されるよう努めてまいりました。 この先の労働人口減少を見据えて、お客様のご要望にも変化が表れてきております。 真のご期待は何なのかを追求し、一歩先を行く技術提案・改善提案といったサービスの提供と、その提案を形にするモノづくりでお客様に「最高の価値」をお届けしてまいります。 今後ともより一層のご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社環健スーパーテクノ地球環境に貢献する触媒鉱石

当社は、約50年にわたり鉱石の研究を行って参りました。鉱山も保有し、鉱石加工も自社で行っております。また、弊社が保有する鉱石は、還元分解性能が非常に高く、排ガス浄化・放射能低減などにも実績がございます。この度、バッテリーに関する自社実験においても、劣化バッテリーのケースに弊社の触媒鉱石パウダーを塗布する事で、大幅なバッテリー寿命の延長に成功しております。この『触媒鉱石』を活用した研究をさらに進めていく予定です。 ( ホームページ ➡ http://eco-dia.jp/company )

国立大学法人 豊橋技術科学大学環境に優しく,世の中の役に立つ電池技術の創出

資源エネルギー・地球環境問題の一体的解決と,ユビキタスネットワーク・クリーンエネルギー社会を支える基盤技術として,低環境負荷・高エネルギー密度かつ安全・長寿命な高性能二次電池や,安価・簡便でメンテナンスフリーな環境モニタリング技術等の開発が今後益々重要となります。当研究室では,リチウムイオン電池を始めとするエネルギー貯蔵デバイスの実現に資する材料・プロセスに関する研究に取り組んでいます。

UTエイム株式会社電池製造領域における人材ポートフォリオ最適化ソリューション

UTグループは、1995年に製造業向けの人材派遣会社として創業し、四半世紀以上にわたり日本のモノづくりの現場を支えてまいりました。 その中核を担ってきたUTエイムは、月間採用者数1,000名以上というグループの強固な採用基盤と、全国各地への大規模派遣を可能とする現場動員力・定着力で、多くの雇用を創出してきました。 昨今の日本社会労働者人口現象という転換期を迎えており、日本のモノづくり工場では後継者育成や人材確保が喫緊の課題となっております。 その課題を解決すべく弊社では下記サービスをお客様の課題にあわせてご提案させていただいております。 ①期間社員採用推進サービス ②大規模コミット受注サービス ③日本定住支援外国人派遣サービス ④ジャストインタイム配属サービス ⑤就業サポートスタッフ配置サービス ⑥顧客正社員転籍サービス

株式会社BTR

当社は、エネルギー分野における次世代型電池の研究開発と製造を主要な事業領域としています。持続可能な社会の実現を目指し、リチウムイオン電池の性能向上およびコスト削減に重点を置きながら、固体電池をはじめとする次世代技術の開発に積極的に取り組んでいます。環境負荷を低減する製造プロセスの開発や、リサイクルを考慮した製品設計を通じて、世界的なエネルギー課題の解決に貢献しています。(関連リンク:http:・・・・・・・)

パナソニック エナジー株式会社「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」を、「人類として、やるしかない。」

パナソニック エナジー株式会社は、1918年創業のパナソニックグループの電池事業を継承し、2022年に分社化された企業です。2009年には三洋電機の電池事業を吸収し、技術力と製品ラインを大幅に強化。現在は乾電池からEV向け高エネルギー密度リチウムイオンセル、定置用蓄電池、BMS(バッテリーマネジメントシステム)まで幅広く展開。スマートファクトリー化により品質管理とトレーサビリティを高度化し、グローバルOEMと連携して電動化とカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。(関連リンク:https://www.panasonic.com/jp/energy/)

オザワ科学株式会社 【概要

電池開発における分析・計測の支援はお任せください!説明】 当社は、1935年に創業し東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)に12の拠点を構える科学機器の総合商社です。 業界内では東海地区トップクラスの実績を誇り、営業本部のみならず専門的な知識とスキルを備えた技術本部を有しております。 単なる分析・計測装置のご提供のみならず、お客様のニーズにあった複合的なシステム提案も可能ですので、お困りごとがございましたら 弊社ホームページもしくは、担当営業までお気軽にご相談ください。 ■お問合せ先:https://www.ozawasc.co.jp/contact/

マイクロ・テック株式会社サステナブルなプリンテッド技術

多様な電池開発に対応した高精度コーティング技術。研究開発から試作まで、幅広い用途に最適。 ■ 必要な範囲だけに材料膜形成 専用カートリッジ方式により、塗布領域を自在に制御。無駄を省き、材料使用量を最小限に。 ■ グローブBOX内で使用可能 コンパクト設計により、グローブボックス内での操作が可能。安全性と作業効率を両立。 ■ 半自動制御で安定した塗布品質 操作性に優れた半自動制御により、再現性の高い膜形成を実現。初心者でも安定した結果が得られます。

株式会社井高

当社は、工作機械・工具・環境機器等の販売をしている商社です。5年ほど前に『電池事業推進室』を立上げ、トヨタ自動車・プライムプラネット・トヨタバッテリー等に電池関連の装置・付帯設備を販売しております。

株式会社東陽テクニカ“はかる”技術で未来を創る

当社は“はかる”技術で産業の技術革新に貢献しています。9つの事業分野を有し、その1つに脱炭素/エネルギーがあります。この事業分野では二次電池をはじめとするエネルギーデバイスを対象に研究から開発/生産に関わる最先端の海外の評価機器および自社製品をご提案しています。また全固体電池分野においては、当社特許技術を利用した高周波測定システムにより、従来捉えることのできなかった固体電解質と粒界/バルクそれぞれの電導度、活性化エネルギーを評価することができるようになりました。今後も、新たな計測/解析技術を探求し固体電池分野の発展に貢献してまいります。