エスペック株式会社 次世代モビリティ・テストラボ(常滑サイト)国内最大級 車載用バッテリー特化型テストラボ 「あいちバッテリー安全認証センター」

モビリティの進化に先駆け、環境試験機器 世界トップクラスの技術開発力が実現した次世代のための「バッテリー」専用のテストラボ・・・それが「あいちバッテリー安全認証センター」です。 エスペックは、安全性試験を通じて、愛知県のバッテリーおよび次世代モビリティの開発・事業に貢献してまいります。

特長① EV 電池の大型化× 高密度化に対応
製品・サービス紹介

より大きなエネルギー容量を確保するために、EV・HEV 電池パックは大型化、エネルギーの高密度化が進んでいます。当試験所では 2m を超える大型サイズの電池パックにあわせた試験室、恒温槽をご用意しています。また、高容量電池に必要な充放電の試験においても、最大400kW の充放電装置は試験室、恒温槽まで配線されているため、環境試験に合わせた実施が可能です。さらに、過電流試験や過充電試験のような高い電流、電圧が必要な安全性試験にも対応しています。

特長② 国際規格の変化に対応
製品・サービス紹介

2023 年よりUN ECE R100 Rev.3 PartⅡ に日本国内で義務化された新試験項目の一つである「熱伝播」は不具合電池の熱暴走によって、発熱・発煙・発火など外部への影響を把握するための安全性評価として注目を浴びています。さらに耐火性試験の選択肢のLPGバーナーを用いた試験方法は、安定した炎で電池を火あぶりすることが可能で試験再現性が高いことから、電池パックの熱設計において大きく期待される手法となります。これら過酷な新試験項目においても、適切な環境、計測を持って対応いたします。

特長③ 限界試験から認証試験まで 安全・安心な試験ソリューション
製品・サービス紹介

リチウムイオン電池における安全性試験では、電池の発火リスクは高く、当試験所ではバンカーと呼ばれる四方コンクリートに囲まれた安全試験室を備えており、万一の発火に対しても対処できます。中でもドライブインバンカーは自動車1 台が入る大きさに設定されており、自動車に搭載された状態での評価が必要な場合も対応可能です。また試験中は隣接する計測室から状況を観測することができ、試験室、恒温槽においては万一の発火・発煙に備えて消火、排気処理の装置を完備しているため、通常では実施できないような安全性試験も安心して計画することができます。

試験メニュー
製品・サービス紹介

耐火性試験(LPG バーナー)、熱伝播試験
外部短絡試験、過充電試験、過放電試験、過電流試験、過昇温試験
熱衝撃試験、減圧試験、温(湿)度サイクル試験、電池パック充放電試験
水没試験、落下試験

企業・機関情報

企業・機関名 エスペック株式会社 次世代モビリティ・テストラボ(常滑サイト)
所在地 〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町1丁目25番25
ホームページ https://www.espec.co.jp/testing-rental/testcenter/aichi-jisedai/