MEMBER INFORMATION SEARCH会員情報検索

会員情報検索ページには、掲載を希望された会員の情報のみを掲載しています。

カナダ領事館

カナダ連邦政府は名古屋にカナダ領事館を設置しており、日加間のビジネスに関する支援を行っています。 バッテリー産業の文脈では、名古屋地域の企業とカナダのバッテリー関連企業・研究機関との間で、ビジネスマッチングや技術協力の橋渡しを行っています。 たとえば、カナダ側が中部地域の製造業企業を訪問したり、中部地域の企業がカナダ市場を視察したりするなど、現地視察や交流の機会を提供しています。 投資・進出支援 カナダへの進出を検討する日本企業に対して、領事館は現地の規制、パートナー企業、投資環境に関する情報提供や紹介を行っています。 日本・カナダ間のバッテリー産業に関する政府間協力 日本の経済産業省・外務省と、カナダの産業省・天然資源省・外務貿易開発省との間では、以下の2つの協力覚書が締結されています: バッテリーサプライチェーンに関する協力 この覚書に基づき、持続可能で信頼性のあるグローバルなバッテリー供給網の構築を目的として、上流(鉱物資源の探鉱・採掘)から下流(製造・流通)までの連携を強化しています。 カナダの豊富な重要鉱物資源(リチウム+B7、ニッケル、コバルトなど)を活用し、日本企業の進出を支援しています。

株式会社タマディック創るチカラ 変えるチカラ 私たちは「設計」で未来を築く、総合エンジニアリング企業です。

タマディックは、1959年の設立以来、65年以上にわたり自動車、航空・宇宙、FA・ロボット、エレクトロニクスをはじめとする様々な産業の国内トップメーカーとともに技術の開発・革新に取り組んでおります。 近年は、設計・開発といった業務単位の受託からプロジェクト単位での受託へと転換し、ものづくりのスタートの段階から最終工程までを一貫して請け負うことで、お客さまに付加価値の高い技術サービスを提供すると同時に、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めております。 自動車分野においては、電気自動車(BEV)は車両組立設備や部品・電動化製品の生産設備などの生産技術に強みを持ち、バッテリー分野においては国内生産される電池製造の仕様検討、設備開発、設備総合効率向上、などを手掛けております。今後の電池イノベーションの核となる次世代バッテリーにおいても、工法開発や製造工程や生産ラインのスリム化など、普及に向けて取り組むと同時に、付加価値の高い技術サービスを提供し、新分野への積極的な挑戦、さらなる技術力の向上に努めてまいります。

株式会社チップトン電池の正極材となる前駆体粒子を、狭い粒径分布と高い球形度で製造する装置の提供

電池はご承知のとおり、正極材、負極材、及び電解質で構成され、その化学反応で電気を生み出します。 電気自動車(EV)やスマートフォンではリチウム二次電池がその性能の高さから採用され、より高性能な電池が求められています。 リチウム二次電池では正極材が電池の容量と性能を左右します。この正極材を得るには、ニッケル、マンガン、コバルト等から金属前駆体をつくり、これにリチウム前駆体を混合して焼成する方法があります。 この際の前駆体粒子の粒径分布のそろい具合、サイズ、形状が、電気的特性のカギを握ります。当社は、粒径分布が狭く(そろっていること)、且つ球形度の高い前駆体粒子の製造装置を提供しています。

新コスモス電機株式会社センサーテクノロジーで、安全・安心・快適な環境つくりに貢献いたします

当社は、産業用から家庭用までの幅広い領域でガス事故ゼロを目指した安全を見守るガスセンサーを提供しております。持続可能な社会の実現に向けてカーボンニュートラルの推進が進められる中で、水素ガスセンサーを開発して多くの水素ステーションの安全監視にご利用を頂いております。車の中の水素漏れを監視する車載向け水素センサーでも実績を上げております。また、電池製造ラインの乾燥炉において溶剤による爆発防止を監視するガスセンサーで、LIB電池用にはNMPガス監視で多くの実績を上げており、今後の新型電池の製造時の各種溶剤監視対応にもチャレンジ中です。

東洋刃物株式会社極板、セパレーターフィルムのスリット改善

当社は、電池用正極材、負極材及びセパレーターフィルムのスリット用刃物の製造を行っております。また、刃物だけではなくホルダー、スペーサー、ユニットの設計、製造も行っております。 (関連リンク:①https://www.toyoknife.co.jp/product/tape、②https://www.toyoknife.co.jp/product/precision)

日本スピンドル製造株式会社粉体吸引連続融解分散装置「ジェットペースタ🄬」が今までの常識を覆します!

日本スピンドル製造は創業100年を超える産業機械メーカーです。 <事業内容>①産業機器事業では、金属塑性加工機械や、あらゆるものの原材料を均一に混練する機械を取り扱っています。金属を回転させながら薄く伸ばして加工するスピニング工法は当社独自の技術で、様々な製品に活用され、その優れた性能を発揮しています。 ②環境事業では、製鉄所や電気炉、ごみ処理施設などでものを燃やした際に発生する煙には、大量の粉塵やばいじんがなどが含まれています。当社はそれらの有害物質を取り除く集塵装置を作っています。とても巨大な設備で、1台あたり数十億円もする製品になります。 ③空調・冷熱事業では、クリーンルームやドライブ―スといった顧客の製造業務を支える精密空調設備を製造しています。化学、食品、電池など幅広い分野に貢献しています。 ④ミキシング事業センターでは、二次電池製造ライン、セルロースナノファイバーのミキシングプロセスでの高速融解/分散に最適な分散装置を販売しております。

株式会社構造計画研究所粉体・流体シミュレーションによる電池製造プロセスの改善

当社は、大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業として、60年以上の歴史で培った技術のノウハウや経験があり、お客様からも高く評価いただいております。 当社は電池製造プロセスの課題を解決するために役立つ粉体・流体シミュレーションソフトウェアを開発しています。 特に、電池製造プロセスの初期段階であるスラリー混練や塗工等において、シミュレーションにより粉体材料の攪拌効率や分散状態を評価できるため、製造条件の事前検証や不具合の原因推定などに役立ち、生産効率向上や品質改善に貢献できます 。

横河電機株式会社「測るとつなぐ」で、グリーンな電池の未来を共創 「Measure and Connect Together for a Green Battery Future」

YOKOGAWAは 「Measure」 :高信頼なデータで課題を明らかにし、 「Connect」 :デジタル技術で工場・企業・サプライチェーンをつなぎます。 これにより、グローバルに広がる電池社会のエコシステムを最適化し、カーボンニュートラルな電池の実現と、持続可能な未来へ貢献します。 関連リンク:https://www.yokogawa.co.jp/industries/bt/

昭和精工株式会社次世代のモノづくりを切り拓く金型技術

弊社は1954年の創業以来、 精密加工、精密金型の設計製作、自動機、専用機の開発に携わってきました。 この間、わたしたちの仕事は、お客様の「モノづくり」のサポート・サービス業と心得、これまでの経験を生かし、お客様からビジネスパートナーとして信頼されるよう努めてまいりました。 この先の労働人口減少を見据えて、お客様のご要望にも変化が表れてきております。 真のご期待は何なのかを追求し、一歩先を行く技術提案・改善提案といったサービスの提供と、その提案を形にするモノづくりでお客様に「最高の価値」をお届けしてまいります。 今後ともより一層のご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

UTエイム株式会社電池製造領域における人材ポートフォリオ最適化ソリューション

UTグループは、1995年に製造業向けの人材派遣会社として創業し、四半世紀以上にわたり日本のモノづくりの現場を支えてまいりました。 その中核を担ってきたUTエイムは、月間採用者数1,000名以上というグループの強固な採用基盤と、全国各地への大規模派遣を可能とする現場動員力・定着力で、多くの雇用を創出してきました。 昨今の日本社会労働者人口現象という転換期を迎えており、日本のモノづくり工場では後継者育成や人材確保が喫緊の課題となっております。 その課題を解決すべく弊社では下記サービスをお客様の課題にあわせてご提案させていただいております。 ①期間社員採用推進サービス ②大規模コミット受注サービス ③日本定住支援外国人派遣サービス ④ジャストインタイム配属サービス ⑤就業サポートスタッフ配置サービス ⑥顧客正社員転籍サービス

オザワ科学株式会社電池開発における分析・計測の支援はお任せください!

当社は、1935年に創業し東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)に12の拠点を構える科学機器の総合商社です。 業界内では東海地区トップクラスの実績を誇り、営業本部のみならず専門的な知識とスキルを備えた技術本部を有しております。 単なる分析・計測装置のご提供のみならず、お客様のニーズにあった複合的なシステム提案も可能ですので、お困りごとがございましたら 弊社ホームページもしくは、担当営業までお気軽にご相談ください。 ■お問合せ先:https://www.ozawasc.co.jp/contact/

マイクロ・テック株式会社サステナブルなプリンテッド技術

多様な電池開発に対応した高精度コーティング技術。研究開発から試作まで、幅広い用途に最適。 ■ 必要な範囲だけに材料膜形成 専用カートリッジ方式により、塗布領域を自在に制御。無駄を省き、材料使用量を最小限に。 ■ グローブBOX内で使用可能 コンパクト設計により、グローブボックス内での操作が可能。安全性と作業効率を両立。 ■ 半自動制御で安定した塗布品質 操作性に優れた半自動制御により、再現性の高い膜形成を実現。初心者でも安定した結果が得られます。

CKD株式会社自動化技術の探究と共創を続け健やかな地球環境と豊かな未来を拓きます。

リチウムイオン電池巻回機、及び生産工程の自動化を実現する空圧・電動機器商品で車載電池の生産性を向上させ、次世代自動車の進化を支えています。世界的に二次電池の需要が増加する中、電池仕様の変化に対応しながらカーボンニュートラルの実現に貢献してまいります。

株式会社エス・エヌ・ビー脱炭素社会の実現へ、皆様と共に挑戦をしたい

当社は、バッテリー関連企業様の研究開発・製造現場を支えるため、高精度・高効率な試験製造設備および実験用治具設備の設計・製造・導入支援を行っております。 バッテリー開発に求められる「柔軟性」「精度」「スピード感」を重視し、お客様の課題に寄り添ったソリューションを提供します。小ロット試作から量産対応まで、幅広いニーズにお応え致します。

兼房株式会社刃物を通して新しい価値を創造し、世界のものづくりに貢献します!

創業1896年、設立1948年の総合刃物メーカです。事業内容は、工業用機械刃物・工具・工作機械・機械部品の製造販売となります。木材、樹脂、紙、金属、非鉄金属、などあらゆる材料向けの刃物を手掛けており、長年培った多くの知見と経験を生かして、お客様の要望にお答えします。刃物の形状や材質はお客様の用途に応じて最適なものを選択します。また、社内で保有する設備や測定機器を用いて、切削・切断試験から評価まで手掛けることが可能です。 バッテリー関係の刃物では、主に電極部材用切断刃やスリッターナイフを扱っており、お客様のご要望に応じて最適な刃物をご提供いたします。切断、切削当に関する相談も対応しますので、お気軽にお問い合わせください。

AZAPA株式会社INNOVATING BEYOND

AZAPAは、日本で唯一、外部の立場から自動車メーカーやシステムサプライヤーに対し、バッテリーの性能設計や評価を提供できる企業です。モビリティやエネルギーの両分野にまたがる知見を活かし、行政機関との連携や多様な企業との共創を通じて、電動車両だけでなく二輪車、船舶、小型モビリティに至るまで、幅広い用途でのバッテリーの価値設計に取り組んでいます。 独自のシミュレーション技術を駆使し、クライアントが提示する初期要件の背景にある本質的な課題を見極め、セルからパック、そして車両実装に至るまで、一貫して最適な要件設定と解決策を提案するコンサルティング集団です。